ペーターズギャラリーコンペ2007 受賞者のお知らせ

ペーターズギャラリーコンペ2007にご応募頂いた皆様ありがとうございました。
審査の結果をご報告します。
応募者数…555名
応募総点数…1596点
受賞者…3名(各審査員がひとりを選び、土井さんと花くまさんが同じ方を選ばれたためW賞となりました)
土井章史賞/花くまゆうさく賞 …大竹悦子(東京都)
灘本唯人賞 …井上亜矢子(神奈川県)
平川 彰賞   …中川貴雄(大阪府)
(敬称略順不同)


■審査を終えて各審査員の声と最終選考対象者

土井章史賞/大竹悦子(東京都)
とてもいいですね。この人の世界をもっと見てみたいという気がしてきます。
これからも潔い絵を期待しています。うまくいくと、とても面白い作家で面白い需要があって、もっと作家性を全面にだしたものか、どうか? この人にあうメディアがあるといいですね。受賞者展では潔い絵をたくさん見せてください。

土井章史さん総評

審査していてとても面白かったです。 パワーが感じられる絵がたくさんありました。 下手でも自分なりに自己主張しようと頑張っている前向きな絵がたくさんあって、たいへん見ててうれしい気分になりました。

最終選考者 
2位 中川貴雄(大阪府) 3位 こまきまこ(神奈川県) 4位 たかむらゆう子(東京都)
久世早苗(滋賀県) はたのりこ(千葉県) 亀澤裕也(東京都) 仲村広志(東京都) 麻生きみこ(愛知県) MICAO(兵庫県) 

 
花くまゆうさく賞/大竹悦子(東京都)
2位の作品とどちらにするか迷いましたが、僕が選ばないと他では選ばれないような気がして決めました。後日あらためて見たら、やっぱり1位にしてよかったと感じました。このまま突き進んで何枚も描けば面白いと思います。

花くまゆうさくさん総評

どうもです。楽しく審査できました。だが、一目見てこれだっ!という圧倒的なのがなかったのが残念ではあります。
あと落ちた若い人に多いと思いますが、まだ自分の形が決まってないのに、
いろんなスタイル出したり、数打てば当たると手当たりしだいに出したりするより、じっくり自分を磨く時期が必要(大事)なんじゃないかと思います。

最終選考者
2位仲村広志(東京都)3位神田光子(千葉県)4位津田勝久(兵庫県)
平野利幸(大阪府)富澤容子(東京都)竹田千佳(京都府)高木はるみ(東京都)midcham(福島県)上路ナオ子(神奈川県)たじまひろえ(神奈川県)
長野ちさと(千葉県)オクダユカ(奈良県)佐々木友恵(京都府)

 
灘本唯人賞/井上亜矢子(神奈川県)

色のセンスが独特です。応募作品中で一点目の女性の立ち姿など、フォルムも格調高くてよいと思いました。目のまわりや鼻の描きかたなどに少し作為的な感があるので、あまり奇を衒わずに、素直に描かれたらよいと思います。人物を描く場合には、声高に個性を主張するような造形は極力避けたほうがいいでしょう。年齢的にもまだお若いですし、これからの成長がとても楽しみです。

灘本唯人さんの総評

今回の公募作品を見て感じたことは、絵の荒っぽさである。勿論、中には丁寧な絵もあるが、なぜか訴える力が弱い。イラストレーターという仕事は注文があって始めて成立する仕事である。そのためにも日常の人間観察が必要である。人間でなくても、花だったり動物だったり多岐に渡るが、何よりも丁寧に画くことから始まると思う。私の自論は、色を塗る時間があるならば、線だけの絵を数多く画くことだと思っている。絵は線から始まるからである。線に個性が出ればそれから色を考えればいいと思う。楽画きこそイラストレーターの出発点だと思っている。

最終選考者
次点 平野利幸(大阪府)
竹本侑樹(東京都)もとき理川(東京都)末吉陽子(東京都)林聖子(大阪府)
山本直子(長野県)星野イクミ(東京都)及川さやか(東京都)

 
平川 彰賞 /中川貴雄(大阪府)

描かれている人物そのものがとても魅力的です。背景が黒く塗ってあるのに、空間としての広がりが感じられるのもいいですね。コンペのテーマに沿って人を描いていますが、人以外の絵も面白いかと思います。4点の出展作品にバラつきがなかった=描く気持ちにムラがなかったのも評価の大きな対象でした。見ている人を愉快にさせる。それには自ら愉しんで描く。とても大切なことだと思います。

平川 彰さん総評

時代の流れを確実に掴み取る感覚と、時代を超越した力・技術とを兼ね備えていることが、この仕事に就ける最低の条件です。何年経っても飽きさせない絵を描くには、時代に流されない人格と経験以外にありません。1点だけでなく数点提出されている方からは作品を通して、少しだけ生き方が垣間見れました。今回の選考の基準としたのは、どれだけ人生を愉しんでいるか、その愉しさをどれだけ絵に表しているか。多くの出品者の中から1人に絞るのは本当に難しい作業でしたが、最終的に「描く事が生きること」であろう人を選びました。1点の絵を選んだというより、1人の人間を選んだ、という方が正しいですね。コンペのテーマである「人を描く」ことは、自分を映す鏡でもあるわけですから。

最終選考者
2位山下以登(東京都)3位米増由香(大阪府)4位今井有美(神奈川県)
勝俣育子(山梨県)山田緑(東京都)成瀬修(東京都)3rd eye(東京都)オクダユカ(奈良県)


PATER'S Gallery COMPETITION 2007展
2007年9月7日(金) - 9月19日(水) 12:00〜19:00 木曜定休


今回の受賞者3人による展覧会を行います。 ぜひ見にいらしてください。
期間中ワンデースクールも予定しています。


■審査員プロフィー

土井章史
(トムズボックス主宰、絵本編集者)

1957年生まれ。絵本のフリー編集者。吉祥寺の小さな絵本の店トムズボックスを経営。これまで偕成社、文溪堂、学習研究社、ポプラ社、福音館書店、ビリケン出版などで200冊以上の絵本を、企画編集している。絵本ワークショップ「あとさき塾」を小野明と運営。新人の絵本作家を発掘養成している。2003年4月から学研の月刊絵本「おはなしプーカ」の企画・編集を担当。
「どんなふうに使われようと、あなたの絵はあなたの絵であるような、タフな絵、明解な絵を望みます。」

 
灘本唯人
(イラストレーター)
1926年神戸生まれ。61年早川良雄デザイン事務所に入所。67年にフリーとなり現在に至る。79年講談社出版文化賞、81年ニューヨークジャパングラフィックデザイン大賞受賞。93年紫綬褒章、2003年勲四等旭日小綬章受賞。東京イラストレーターズ・ソサエティ代表。
 
花くまゆうさく
(マンガ家&イラストレーター)
1967生まれ。月刊ガロ長井勝一賞入選。ザ・チョイス年度賞優秀賞。
最近の著書に「メカ☆アフロくん爆裂会社編」(マガジンハウス)「不死身のニッポン」(青林工藝舎)
「たじろき嫉妬するような作品を期待しています。」
 
平川彰
(幻冬舎デザイン室・室長)
1969年生まれ。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒。1998年幻冬舎に入社。現在、同デザイン室室長。書籍装幀を中心に、自社宣伝広告デザインの仕事も。これまでに手掛けた装幀は約500冊、広告は1000本以上。ギャラリーハウスMAYA「装画を描くコンペティション」2003年度審査員。2006年、同ギャラリーにて幻想文学をテーマにしたオリジナル装幀展を開催。






© nobuyuki haraguchi

ペーターズギャラリーコンペ2007 作品募集要項

審査員 ・土井章史 (トムズボックス主宰、絵本編集者)
・灘本唯人 (イラストレーター)
・花くまゆうさく (マンガ家&イラストレーター)
・平川 彰 (幻冬舍デザイン室・室長)
  (敬称略・五十音順)
応募作品の中から4人の審査員が各1名を選出、受賞者による作品展を当ギャラリーにて行ないます。 (2007年9月7日〜19日予定)
受付期間 2007年6月2日(土)〜13日(水)12:00〜19:00
今回の募集は締切らせていただきました。
ご応募いただいた皆様ありがとうございました。
審査の結果等は7月初旬以降、随時お知らせいたします。
作品サイズ等 B3サイズ以下。 画材自由。 点数制限なし。 立体・半立体作品は保管の都合上写真等でご応募下さい。
※折曲がりやすい作品は台紙に貼り、傷がつきやすい作品の表面は透明のフィルムをかけてください。トレペ不可。額装不可。
出品料 2点まで3,000円、3点目からは1点につき1,000円
(例:5点応募の場合、計6,000円)、無記名の定額小為替証書(郵便局で購入可能)で作品と共に搬送して下さい。
直接搬入の方はギャラリー受付にて現金でお支払い下さい。
※応募者の都合による出品料の返金は致しません。
搬入搬出 作品の裏面に1.氏名(フリガナ) 2.年齢 3.住所 4.電話 5.メールアドレス 6.職業 7.応募点数の何枚目にあたるか 8.作品返却の有無 9.使用画材 、を記入し直接搬入または搬送して下さい。郵送返却希望の方は返送用封筒と返送先を記入した「着払い宅配伝票」または「切手貼付の返送用封筒」を同封して下さい。
直接搬出希望の方は7月10日〜31日(12:00〜19:00/木曜定休)までの間に取りに来てください。
※搬出期間を過ぎた作品はお預かりできません。搬出日に来られない方はご連絡ください。
応募先 ペーターズショップ アンド ギャラリー
〒150-0001東京都渋谷区神宮前2-31-18
Tel:03(3475)4947
Fax:03(3408)5127
mail:patersato@paters.co.jp
応募用紙はコチラをプリントアウトしてご利用ください。

 
ペーターズギャラリー
コンペについて